1. トップ
  2.  > 玄米生活を始めませんか
  3.  > おいしく炊いてみよう

玄米生活を始めませんか

おいしく炊いてみよう

玄米をおいしく炊いてみよう

 

 

家庭で玄米を召し上がるのは初めてでしょうか?
それとも、いつも召し上がり頂いているのでしょうか?
ご家庭ごとに、お米の炊き方はいろいろあると思いますが、
誰でもお手軽に簡単、失敗なく炊ける方法をご紹介いたします。
ご家庭ごとに、お米の炊き方はいろいろあると思いますが、
誰でもお手軽に簡単、失敗なく炊ける方法をご紹介いたします。

白米、胚芽米、無洗米、分搗き米の炊き方は(→こちら)

 

 

 

1、お米の計量
計量カップで計ります。上からおさえたりせずに、軽くすりきって量りましょう。1合(カップ)=180ccです。

 

 

 

 

 

2、お米の洗米
最初に洗う水はきれいな水で、研ぐというよりも、洗う感じです。ゴミやもみ殻を注意して取り除き、表面の汚れを落とすために、2〜3回水を替えましょう。両手で揉むように洗うことを「拝み洗い」といいます。

 

[ポイント]
優しく洗うだけで結構ですが、吸水時間があまり取れない時は、力を入れて表面に傷を付ける感じで洗って下さい。吸水しやすくなります。

 

3、お米の吸水
洗ったお米にたっぷりの水を加えて、6時間以上浸すことをお勧めします。夏場、室温が高い場所で長時間浸しておく場合は、水が傷みやすいので冷蔵庫に入れ、炊く前に水を入れ替えましょう。

 

[ポイント]
朝、洗米し吸水させておいて夕方炊くようにする、もしくは晩に洗米、吸水させて朝に炊くようにすると、効率良く炊けます。
吸水時間が6時間以上取れないときは、洗米時、表面に傷を付ける感じで洗い、ややぬるま湯(触ってほのかに温かい程度)を使って浸して下さい。冷たい水より吸水しやすくなります。

 

4、玄米の水加減
炊飯前、お米をザルにあげず水に浸したまま炊く場合は、1.4〜2倍の水を加え、炊いて下さい。
洗米後、吸水させたお米をいったんザルにあげ水切りする場合は、1.1〜1.2倍の水を加え炊いてください。
[ポイント]
水加減・炊き時間は、お好みで・・・。新米時は、通常の水分量より少なめで良いでしょう。
5、炊飯の裏技
★塩を入れる・・・炊飯前に塩(出来れば自然塩)を加えて下さい。3合でひとつまみで十分です。塩のナトリウムが玄米のカリウムと結びついて中和し、独特の苦味が減り、沸点も上がるためふっくら美味しくなります。

★ヨーグルトを入れる・・・炊飯前に無糖のプレーンヨーグルトをよく溶いた状態でだまにならないように加えて下さい。3合で大さじ1〜2杯程度です。炊き上がりのクセのある臭いが緩和され、パサパサ感も減ります。

専用の炊飯器具が無くても大丈夫
玄米=圧力鍋でないとだめ!と思っていませんか?
玄米モードの付いていない炊飯器やご家庭にある水炊き用の土鍋でお美味しく炊けます。
それぞれ違った食感・美味しさが味わえますので、いくつか鍋をお持ちなら、
ぜひいつもと違う方法で炊いてみて下さい。

 

6、土鍋で炊く
さぁはじめましょう!一合でもOK!
1.洗米後、吸水させたお米はいったんザルで水切りします。
2.土鍋に移し、お米の容量の1.1〜1.2倍の水を入れます。
3. 蓋をして、蒸気穴にお箸を差して栓をし、中火にします。
このときにガスマットか焼き網を敷くと全体に火が行きわたりふんわり炊けます。

 

4.沸騰したら、とろ火にして30分炊きます。
湯気が出なくなり、チリチリと音が聞こえたらOK。「赤子(赤ちゃん)泣いても蓋取るな」途中で吹きこぼれても絶対に蓋を取ってはいけません!

 

5.30分たったら、最後強火にして10秒。水分を飛ばします。
※長くしすぎると焦げます。


6.火を止めて、バスタオルなどでくるんで20分蒸らします。


7.蓋を開け、しゃもじで天地返しをして出来上がりです。


[ポイント]
★普通の水炊き用の鍋や一人用の小さい土鍋でも美味しく炊くことが出来ます。火にかけっぱなしには出来ませんが、炊飯器より短い時間で炊けます。

★小さい鍋、やや薄手の鍋で炊くときは、火の通りが早いので中火で沸騰させ、炊き上がった後タオルなどでくるみ、徐々に温度を下げるようにするといい具合に蒸らせます。

 

7、炊飯器で炊く
1.洗米後、吸水させたお米はいったんザルで水切りします。
2.内釜に入れ、お米の容量の1.1〜1.2倍の水を加えます。
3.スイッチを入れ、炊飯します。
4.スイッチが切れたら、20分ほど蒸らしてフタを開け、しゃもじで天地返しして出来上がりです。

 

 

 

[ポイント]
玄米モードが付いている炊飯器は、説明書通りに行って下さい。
玄米モードが付いていない炊飯器は、一度炊きでも召し上がれますが、よりふっくらと炊き上げる場合は、スイッチが切れた後さらに水を1/3合(カップ)加え、軽く混ぜて表面をならします。再びスイッチを入れ、切れたら20分ほど蒸らして出来上がりです。

 

 

 

 

8、炊飯土鍋で炊く
1. 洗米後、吸水させたお米はいったんザルで水切りします。
2.土鍋に移し、お米の容量の1.1〜1.2倍の水を加えます。
3.内蓋・外蓋をして、強火にします。
4.沸騰したら、とろ火にして30分炊きます。
5.30分たったら、最後は強火で30秒。水分を飛ばします。
6.火を止めて、そのまま20分蒸らします。
7. 蓋を開け、しゃもじで天地返しして出来上がりです。
[ポイント]
炊飯器以外で炊く場合、水の分量を増やしたときは、沸騰後の炊飯時間も長めに調節して、水分が無くなってから火を止めるようにして下さい。湯気が出なくなり、チリチリと音が聞こえてきたら、炊き上がりの目安です。

 

 

 

9、圧力鍋で炊く
1.洗米後、吸水させたお米はいったんザルで水切りします。
2. 鍋に入れ、お米の容量の1.1〜1.2倍の水を加えます。
3. 蓋をして、強火にします。
4.おもりが動いたら、1分後とろ火にして、20分炊きます。
5.20分たったら、最後に強火にして30秒、水分を飛ばします。
6.火を止めて、そのまま圧力が下がるまでさまします。
7. 蓋を開け、しゃもじで天地返しして出来上がりです。

 

 

 

[ポイント]
圧力鍋の場合、加圧して炊きますので、吸水時間は、1時間でも大丈夫です。
炊き上がりはふっくらもちもち。おこわみたいな食感です。

玄米生活を始めませんか|2012.8.31

▲ページの先頭に戻る